新たな特別委員会が設置され、4ヶ月が過ぎました。(7月17日付けのこの場で1回目の報告をしています)
三豊市の公共施設の再配置について協議する4回目の 「公共施設整備調査特別委員会」 が、10月30日(火)に開催されました。
三豊市は、7町合併によって類似施設が多数存在することとなりました。
市の所有する公共施設は466施設あり、土地の総面積は約215万㎡、建物の総面積は約37万㎡となっています。
老朽化や利用状況、管理運営経費等、これからのまちづくりと福祉持続のために、公共施設の整理、廃止、統合が不可欠となっています。
これまでの協議で、利用者・市民アンケートの実施や公共施設再配置方針の公表、公共施設再配置計画策定と調整会議設置及び公表、パブリックコメント等のスケジュールが提示されていました。
この日の協議は、利用者・市民を対象とした 「公共施設アンケート結果の報告について」 の説明がされた後、 「直面している課題について」 として、放課後児童クラブ(学童保育)を行っている詫間小学校(学校施設利用)と仁尾町福祉会館(老朽化公共施設利用)の2ヶ所を視察しました。
子育て支援事業を教育施設である小学校の空き教室で実施しているところと、小学校から遠い老朽化施設を利用する、2つの代表的な現地を確認しました。
スクラップ&ビルドは、施設の建設目的を明確にするとともに、建物建設、維持管理、運営経費のすべての費用を勘案した、フルコストの視点が求められると思います。(6月21日付の会派勉強会をご覧下さい)
公共施設再配置に向けた関係作業スケジュールを追うこととあわせ、直面している課題にも取り組む方向で協議が進められようとしています。