地域の皆さんが、「人と農地の問題」を解決するための「未来の設計図」である、 「人・農地プラン」 の作成を意欲的に話し合うことで、これからの地域農業を担う新たな人材が発掘されるでしょう。
「ヨシ!いっちょ やったろか!」 となったときの最大の壁は、生活や事業展開のお金と効率的な農地の確保です。
その解消のための施策が 「新規就農者への支援」 と 「農地集積への支援」 です。
「新規就農者への支援」 には、3つの制度があります。
1. 青年就農給付金(準備型) <農業技術の研修中に給付金がもらえる>
就農予定時が45歳未満で、自治体が認める研修期間で概ね1年間以上研修する人を対象にして、研修終了後1年以内に自営農または農業法人に就職し就農する人に対し、150万円/年を最長2年間給付します。
*「人・農地プラン」に位置づけられている必要なし
2. 青年就農給付金(経営開始型) <農業を始めて間のない時期に給付金がもらえる>
45歳未満で独立・自営就農し、「人・農地プラン」に位置づけられ、就農後の所得が250万円未満の人を対象とし、150万円/年を最長5年間給付します。
3. 農の雇用事業
農業法人等が新規就農者を雇用した場合、研修に要する経費を助成します。
最大120万円/年/人を最長2年間助成することで支援します。
*「人・農地プラン」に位置づけられていない人も対象となる
「農地集積への支援」 には、農地を出す側と、受ける側に対する2つの制度があります。
A. 出し手に対する支援としての 『農地集積協力金』
①経営転換協力金
「人・農地プラン」に位置づけられた農地に集積協力する農業者及び農地相続人を、交付対象とします。
0.5ha以下 : 30万円/戸
0.5ha超~2.0ha : 50万円/戸
2.0hA超~ : 70万円/戸
②分散錯圃解消協力金
「人・農地プラン」に位置づけられた農地に隣接した農地の所有者及び、耕作していた農業者を、交付対象とします。
5千円/10a
B. 受け手に対する支援としての 『規模拡大加算』
農地を集積して経営規模を拡大する農家を対象とします。
2万円/10a
*「人・農地プラン」に位置づけられていない人も対象となるが、位置づけられた場合は面積集積要件が、大幅に緩和される
ずっと以前から、日本の農業再興への課題は、「人と農地の問題」でした。
この宿命的構造の大転換のきっかけとして、「人・農地プラン」 「新規就農」 「農地集積」 が立案されたのでしょう。
政策とは、こういうものなのでしょうね。
それを生かすも殺すも、農地を所有する我々の知恵と行動力なのだろうと思います。
精神と教養を試されているようです。