9月定例会始まる

9月8日、平成18年3回三豊市議会定例会が開会されました。
横山市長から議案の提案説明がありました。
合併前の平成17年12月31日までの
旧7町の「平成17年度一般会計及び特別会計の決算」が7件。
「水道(上水道)事業会計の決算」が6件(財田町は簡易水道のためなし)。
町立病院「高瀬町立西香川病院事業会計の決算」と「詫間町立永康病院事業会計の決算」の2件。
組合として「北三豊環境衛生組合一般会計」と「高瀬地区少年育成センター組合一般会計」「七宝斎苑組合一般会計」の3件。
旧7町としての決算が、計18議案。
合併後の平成18年1月1日から3月31日までの三豊市「平成17年度一般会計の決算」が1件。
特別会計として、平成17年度の三豊市「地域農産物利用促進センター事業特別会計の決算」と「国民健康保険事業特別会計の決算」「国民健康保険診療所事業特別会計の決算」「老人保健事業特別会計の決算」「介護保険事業特別会計の決算」「介護サービス事業特別会計の決算」「集落排水事業特別会計の決算」「浄化槽整備推進事業特別会計の決算」「港湾整備事業特別会計の決算」の9件。
平成18年1月1日から3月31日までの三豊市「水道事業会計の決算」が1件。三豊市「病院事業会計の決算」が1件。
三豊市としての決算が、計12議案。
合計30件の決算認定の審議については、全議員による決算特別委員会(委員長に真鍋昌年議員・副委員長に近藤久志議員)を設け10月中ごろより委員会で審議することなりました。
かなりの件数です。内容もかなりのボリュームです。
決算以外の今定例会の審議は21件の上程で、常任委員会へ付託され9月19~21日の間、各委員会で審議されることとなりました。
9月13日(水)から、各議員による一般質問が始まります。今回、近い将来の全世帯へのインターネット配信に向け、テスト的に全支所への配信を行います。”すごい時代になってきたな~”の感と同時に、自分を見失わないことがいっそう求められるのだとも感じています。

“9月定例会始まる” への1件の返信

  1. 公務委員は絶対に意識改革はしないです。
    結局最後は掛け声だけにおわります。
    とにかく一人でも多く56歳以上の職員を切り捨てることです。
    きれいごとを言うな!ということなのでしょうね。
    公務員の皆さんに、不条理の道理が分かるでしょうか。
    仕事をしてもお金のくれないことも世の中には当たり前にあります。お金をくれなければ、飯が食えません。だからお金をもらうために、汗を流し、血を流し、涙を流し、土下座もします。家族を路頭に迷わせるわけにはゆかないからです。生き抜かねばならないからです。生き抜くために人は生きているともいえます。
    「生きる」ことを忘れた公務員は、不要だということでしょうか?
    ご意見お待ちしています。
                     たくま まさし

コメントは受け付けていません。