総務教育常任委員会 視察研修報告・1

三豊市議会の3つある常任委員会の一つである総務教育常任委員会の視察研修が、平成26年11月19日(水)~21日(金)の3日間の行程で行われました。訪問したのは埼玉県熊谷市と同じく春日部市、東京都港区、同じく足立区の4つの自治体で、この常任委員会が所管する行政分野を視察目的として、研修してきました。

最初に訪れた熊谷市では、既に誰もが知るような観光地ではありませんが、小粒でもこのまちにあるものを活かし、観光に結び付けようと取り組んでいる「地域資源を活用した観光施策について」の報告をします。

 

熊谷市は、東京都心から50~70㎞に位置し、面積159.88㎢、人口約20万人を有し、首都圏では珍しく通勤・通学の流入人口の多い、人々が集まる自立都市です。40.9℃を記録した日本一熱いまちとして全国に知られている。

観光資源及び主客のための施策は、「祭やイベント」と「歴史的資産」の2面で進められている。

(1)「祭やイベント」は、 ①3月下旬~4月上旬に【さくら祭】が、市が事務局の観光協会が主催し、広告ぼんぼりやライトアップで観光客を迎えている。JRや秩父鉄道との共催による「駅からハイキング」も開催しにぎわっている。 ②5月には【B級グルメ大会】が、商工会連合会を中心にして平成23年度から開催している。平成26年度の第4回は、来場者数45,000人であった。出店数は、市内グルメ店舗27、市外店舗(県内)14、が参加し、投票による人気ナンバー1を決定する「くまが屋・オブ・ザ・イヤー」を実施し、大いに盛り上がっている。 ③7月20.21.22日は【うちわ祭】が、市内8町区が毎年順番で主催し開催されている。12台の山車が出て関東一のギオン祭として70万人を集めている。市の文化財であることから市の行事として都市間交流の長野県山ノ内町の協力で、雪と足湯のイベントを同時開催している。 ④8月第2週は【熊谷花火大会】が、観光協会を含む主催3者で実施されている。65回開催されており、10,000発、45万人を集める県内でも歴史ある花火大会となっている。メッセージ花火や企業広告花火、花火業者7社が技術を競うプログラムがあり、いずれも大好評だ。 ⑤11月は【オ・ドーレなおざね】が開催される。熊谷市商店街連合会が半世紀にわたり行ってきた「熊谷えびす大商業祭」の協賛行事として、平成14年からダンスイベントとして、約1,500人の参加で行われている。

(2)「歴史的資産」は、歓喜院聖天堂が平成24年7月9日に国宝に指定された。記念事業として平成24年度にJR駅用のPRポスター作成や記念切手、ガイドブック等を発行した。観光客は、指定全55万人であったのが、90万人に大きく増加している。

熊谷ブランド物産事業については、主なものが2つある。

(1)【雪くま】 平成18年度に地元の人々の誇りとなるご当地名物をつくろうと若手職員を中心にプロジェクトチームを立ち上げ、「あつい」熊谷にふさわしい『かき氷』を誕生させた。【雪くま】のれん会加盟店は27店舗で、定期的に氷かき技術の習得や新メニューの開発に向けた講習や意見交換を行っている。

(2)【伝統工芸「熊谷染め」】 埼玉県知事から伝統的手工芸品に指定されており、熊谷を誇る伝統工芸として広めようと取り組んでいる。商品開発や販売促進、技術継承講座の開催等に支援している。現在、高校跡地を活用した生涯学習施設「熊谷市スポーツ・文化村くまぴあ」に熊谷伝統産業伝承室を準備中だ。

最後は、今後の課題、展開についてです。

(1)従来の観光に加え、スポーツツーリズム、産業観光といった切り口で、観光振興を図り交流人口を増加させ、定住人口につなげていきたい。

(2)新たな観光資源や熊谷ブランドの発掘とセールスのため、ノウハウを持つ専門家を活用したい。

(3)観光協会の民営化によって、より自由に幅広く観光振興を進めたい。

等があげられる。

 

以前は行政がかかわっていた【くま辛】は、現在は民間主導で行われ、参加店40店舗に迫る勢いで、「あつく」沸騰しています。日本一暑いという出来事や富岡製糸所世界遺産登録、来年の大河ドラマ 花燃ゆ 等、少しでも話題性のある出来事をわがまちに結び付け、敏感に反応しています。これからも熊谷市は「あつく」挑戦し続けていくことでしょう。

地域資源はどのまちにもあります。それを活かすのは地域人材なのです。

 

カテゴリー未分類