自治会長会

立冬も過ぎ、朝夕めっきり冷え込んできており、確実に次の季節へ歩みを進めています。
本年5月上旬に開かれた平成20年度1回目の三豊市自治会長会から、早半年が過ぎ、11月9日(日)に2回目の自治会長会が、詫間町のマリンウェーブのマーガレットホール開催されました。
「三豊市日本一名誉賞表彰式」と、アトラクションの「和太鼓演奏」が花を添えました。
三豊市名誉表彰式では、5人と2団体が栄えある日本一の栄誉を称えられました。
書道の上村美加さん、卓球の真鍋英雄さん、マイコンカーの池田竜さん、綱引きの三豊ガイナーズのみなさん、卓球の前田美優さん、カヌーの入澤進太郎さん、プログラミング技術の詫間電波工業高等専門学校のみなさんです。
三豊市民に、希望と活力をもたらして頂きありがとうございます。
更に上を目指して励んでいただきたいと思います。
おめでとうございました。
アトラクションは、「響屋(おとや)」の皆さんによる和太鼓の演奏でした。
日本一名誉賞の皆さんに引けをとらない、日本一のパフォーマンスだったと感動しました。
これからも私たちに、熱い命の鼓動を伝えていただきたいと思います。
横山市長から「三豊のまちづくり」の報告がありました。
『三豊市の予算規模は、H19年度は284億円でしたが本年当初254億円としていますが、市の収支に見合った予算規模として、計画的に230億円を目指します。
財政調整基金は、合併当初18億2千万円から54億5千万円となっています。
職員数は、955人であったのがH19年には854人となっており、人件費は4億9千万円弱の削減となっています。中期財政計画では、H22年に795人の計画となっています。
今、地方が主役の国づくりに向けて「地方政府の確立」が求められています。
その狙いは、住民に身近な行政は地方が担い、「国と地方の二重行政」の排除です。
そのためには、地域力を高めてゆくほかありません。
「三豊市新総合計画」を定めました。
基本理念を「自主・自立」とし、この実現には「市民力」であるとしました。
「市民力」を発揮するために、三豊市では「地域内分権」進めます。
“こらまでのまちづくり”から、“これからのまちづくり”の違いをはっきりと示してゆきます。
10年後の目標人口を65,000人とします。(自然減なら62,000人の予測)
若い世代に定着してもらうために、いくつかの一番を掲げます。
“子育てするなら三豊が一番”は、地域全体で子育てを支援します。
“仕事をするなら三豊が一番”は、雇用の場を確保するために、企業誘致や産学官共同開発による地域産業の育成に取り組みます。
「自主・自立」の基本理念達成には、自主財源確保が欠かせません。
市民の皆さんとの「協働」で、自立への助走路を走り始めたいと考えています。
ご理解、ご協力お願いします。』
いろんな角度からの三豊市の未来への可能性を感じた自治会長会でした。
自治会長の皆さん、ご苦労様でした。