2日目の長崎県雲仙市では、地場産品のブランド化についての研修を行いました。
当市は平成17年10月に、7町合併によって農水産業を中心とする50,000人のまちとして誕生しました。
農家人口は20,000人余と、総人口に対し4割を占めており、農業の盛衰によって当市の未来の明暗は大きく左右されます。
新市の初代市長は、「雲仙市の知名度アップを図ることで基幹産業である農水産業者に活力を待ってもらうために、“雲仙市ブランド”を構築する」ことをマニフェストに掲げていました。
同種の他地域産品との差異化を図り、販売に結びつけようと平成18年7月から“雲仙ブランド作業部会”が動き始めました。
続いて“雲仙ブランド認定委員会”が、同10月から協議が始まりました。
作業部会の人員構成は、
島原農業改良普及センター、県南水産業普及指導センター、JA島原雲仙本店、JA島原雲仙北部基幹営農センター、JA島原雲仙西部基幹センター、雲仙市企画課、雲仙市観光課、雲仙市商工労政課、雲仙市農林水産課各職員
となっています。
認定委員会には、流通側からの意見や助言の立場で「ゆめタウン夢採都」の担当者が名を連ねています。
雲仙ブランドロゴマークは、平成18年11月1日から30日の間、一般公募を行い市民投票によって決定されました。
雲仙ブランドの第一回の認定は、認定委員会及び作業部会において、平成19年2月に8団体18品目が決定され認定されました。
審査の認定基準は、「市内で生産・製造・加工・水揚げされた農畜水産物で、履歴の証明が可能であること。」を条件としています。
他地域産品との明確な違いを明らかにできるのかということです。
<認定基準:> → 資料参照
※5つのうちどれか一つを満たしていること
<認定商品一覧> → 資料参照
今後は、19年度中に3回認定を行う予定としているそうです。
“雲仙ブランド“認定商品を中心とした物販においては、平成19年1月”雲仙市物産販売促進協議会”を設置しています。
この協議会は、(株)イズミとの取引窓口として、雲仙市物産フェア開催の出店業者取りまとめなどの役割を果たしています。
平成19年3月16日から18日の3日間、「ゆめタウン夢採都」で“雲仙市物産in夢採都”を開催し、期間売り上げ700万円を記録しました。
以後、年に2回程度の予定でフェアを開くこととしています。
売れる商品開発の助言者として、消費者とのパイプ役として、また販売そのものにも大きな影響と活力の渦を巻き起こしており、地域活性化と元気なまちづくりのために貢献しています。