ごみ処理システムの検討

三豊市では家庭から出るごみ処理方法について、専門家による“ごみ処理技術検討委員会”及び市民の代表による“環境市民会議”で、検討が進められています。
この中では、「ごみはすべて資源である」 「ごみを処分するのではなく活かす」を大前提にして、ごみの分別排出を徹底し、ごみの種類ごとに再使用・再生利用・再資源化を推進し、「脱焼却を目指したごみ処理システム」の検討がおこなわれています。
4月27日(月)に開かれた “第3回三豊市環境市民会議”では、『“第5回ごみ処理技術検討委員会”の報告及びごみ処理と市民負担について』として、
(1)脱焼却・・・焼却処理量の最少化について
(2)ごみ分別排出・・・市民負担について
が、協議されました。
脱焼却といいながら焼却処理量の最少化とは、実は焼却施設はどこかに必要なのだということなのです。
焼却しないとも取れる「脱焼却」という言葉に、大きな混乱を生じさせる要因があるように思えてなりません。
議論の進め方として、先ず焼却ごみの処理施設は必要であることの確認と、現状とこれからの見通しを会議に示し、この共通認識の上で協議するべきだと思います。
そうすることで、三豊市のごみ問題の全体像が明らかとなり、ごみ処理システムの検討への議論に展開するのだと考えます。
(1)については、焼却ごみを極限まで減量化することで発生する資源ごみに対して、それぞれの再使用・再生利用・再資源化の分類が示されてきました。
(2)については、分別に対する市民負担を強いる視点が強く、市民への恩恵の考えが無いように感じられます。
生ごみに関して言えば、例えば、その処理施設建設に要すると見積もられる費用同等額を、ごみ処理施設償却期間、ごみ処理減量化に協力する市民に対して投資する(市民に還元する)手法も検討するべきではないかと思います。
“市民力によるごみ処理システム” の考え方です。
三豊市のごみ処理システムは、ごみ処理施設建設前提ではない、“知恵とネットワークの市民力” によって支えられたところから出発するべきだと考えます。
ごみ処理技術検討委員会と環境市民会議の連携で、ごみ処理システムの検討がより良いものとなるよう期待しています。

市道新設事業説明会(摺木友信線)

3月議会で新たに市道認定された 「市道摺木友信線(するぎとものぶ)」 の道路新設事業説明会が、4月20日(月)に豊中庁舎でおこなわれました。
この路線は、市町合併前の旧豊中町時代の平成10年に一端計画されていたものでしたが、この10年ほどの間に計画がたち切れとなっていました。
しかし、合併により旧町間の連絡道として、また、市民の交流による一体感を強めるため、そして、利用されにくい土地の有効活用による地域の活性化のためにも、計画を復活させる必要性が強くなっていました。
昨年のこの時期から、私は三豊市建設経済部建設課と協議を重ね、この道がどれほど三豊市の活性化に及ぼす効果があるのかを強く訴えてきました。
この日の説明会に集まっていただいた100名に近い土地所有関係者の皆さんには、突然の説明会となり、驚かれた方もいらっしゃったようですが、この地域の活性化と三豊市のまちづくりのためにも、そして、土地の利用価値向上のためにも、ご理解とご協力をいただけることとなって感謝しています。
豊中町本山摺木から同比地大友信間の全長 1.5km程 の予定で、今年度、ルート検討のための設計に必要な調査測量に係ります。
この道ができることで、この沿線は利用価値と資産価値が格段に良くなり、驚くようにこの地域は甦ると確信しています。

菜の花プロジェクトと農地・水・環境保全

「三豊菜の花プロジェクト」は、平成19年3月に設立され、その秋に種まきをして、栽培を始めてから今年で2回目の春を迎えました。
昨年の秋に種まきした市内の栽培地の菜の花は、順調に成長しあたかも黄色い海のようで、私たちを楽しませてくれました。
これから6月の収穫に向け、例年にも増して暖かい日差しを受け、菜種のサヤは大きく膨らむでしょう。
4月16日(木)の三豊菜の花プロジェクト定例会で、徳島県三好市に搾油機導入の計画があることの議題が上がりました。
これまで、四国内には菜種の搾油施設が無く、最も近いところで洲本市がありました。
もしも、三好市の計画が事実ならば、各地域で独自におこなわれている単独活動から、四国全体の面としての活動に大きく飛躍できるものと考えられます。
早速、20日(月)に、都合が付くプロジェクトメンバーの4人で視察に行ってきました。
搾油機を導入するのは、障害者支援総合センターを運営する “社団法人 池田博愛会” で、障害者の入所・通所施設である「箸蔵山荘」にある作業所に、今年8月に設置する計画となっています。
導入するのは2台で、1台当たり搾油能力は、時間10キログラムの菜種を処理するとのことでした。
この設備が稼動すれば、安心して本格的な菜種栽培ができる体制を、前向きに考えられるようになります。
「三豊菜の花プロジェクト」も3年目ともなれば、栽培地を探すにもこれまでのような個々の動きではなく、農業者組織などとの連携によって、組織的な栽培システムを確立してゆかなくてはならないと考えます。
“農地・水・環境保全”事業に取り組む、活動組織の抱える耕作放棄地に、市民有志が菜種を蒔き、活動組織は例年のように管理をし、景観作物として花を楽しんでいただき、その後は市民参加の「菜の花プロジェクト」が菜種を採種するのです。
このように、それぞれの組織や市民がそれぞれに与えられた目的に向け、それぞれがしっかりと活動することによって、農地を媒介とした 『環境と農業をテーマとした大きな事業展開』 となると、私は考えています。
市民参加による「菜の花プロジェクト」と、農地・水・環境保全活動組織の連携の話を今進めています。

少年少女発明クラブ開校式 ⅠN 詫間電波

三豊市少年少女発明クラブの平成21年度開校式が、4月18日(土)に詫間電波工業高等専門学校で開かれました。
これまでの開校式は、高瀬町農村環境改善センターなどで行われていたのですが、今年度から活動の拡充を図るために、拠点を同校に置くこととなったからです。
それと、電波高専にとっても、理科教育拠点とするための、地域との連携活動方針とも合致するためです。
子どもたちは、充実した設備や施設を使い、同校の専門科教員や学生とも交流することができ、身近に感じることができる効果もあります。
三豊市少年少女発明クラブは、発足から5年目を向かえました。
旧高瀬町時代に、高瀬町少年少女発明クラブとして発足して、市町合併とともに三豊市少年少女発明クラブとなり、会員は三豊市全体に広がりを見せています。
これまで、ロボット教室や民間企業技術者などの実験・講演の活動のほか、全国を対象とした発明コンクールに応募して、多くの賞を受けるすばらしい実績をあげ、現在会員数は市内小学生を中心に200名近くを数えています。
全国の同様クラブのうちで、9番目に多くの会員を抱えるクラブに成長して来ました。
その原動力は、山路敏江会長をはじめ指導員の方の「創造力ある人間に育って欲しい!」という熱い思いと情熱にあり、その熱が保護者や子どもたちに伝わったからに他ありません。
“熱は伝わる”のです。
熱伝道したのか、今や三豊市も政策部地域振興課が事務局としてバックアップする体制となっています。
三豊市少年少女発明クラブの会員の皆さん、 『創造工房』 と名づけられた電波高専の充実した設備の整う教室を、十分に利用して創造力豊かな人に成長してくれることを心から願っています。
私たちは皆さんを応援しています。

地域資源としての地元企業・11

ゴールデンウイークを前にして、季節はすっかり春を通り越して初夏を思わせるような陽気となっていて、まさに行楽のシーズン真っ只中となっています。
今回の企業訪問は、この時期大忙しの旅行業を営む、三豊市詫間町の(株)ツアーネット 代表取締役社長 武内政敏さんです。
武内さんは、大学を卒業すると同時に旅行業界に入り、高松や地元の旅行代理店に17年間勤め、経験と実力をつけた後、平成7年に独立創業しました。
そのきっかけは、それまでの旅行代理業務は個店ごとの電話による手配や調整が中心でしたが、これからの時代はコンピューターネットワークによるオンライン予約が主流になると信じていたからです。
この確信は、社名にも現れています。
日本トップの旅行会社であるJTBの情報網を活用するため、「JTBたびネット」を平成10年に設置することを手始めに、平成14年には「JTB特定パートナー店」となり、更に平成16年には、JTBの直営店と同等の機能とサービスを備えた、三豊・観音寺地域唯一の「JTB総合提携店」となっています。
このことで、JTBの世界ネットワークで顧客ニーズに即応できる、グローバルで機動的な業務体制を作り上げています。
そして、地域密着の営業展開によって、地元自治体・団体・企業などの懇親や研修などの旅行を中心に、約4億円の年間取扱高を計上しています。
武内さんは、旅行業はコミュニケーションによる究極のサービス業であるとして、従業員とともに“社是”と“基本理念”を経営の支柱に据え、日々成長する企業経営に取り組んできました。
(株)ツアーネットは、経営環境が最悪のこの時代においても、「企業は人なり」を社是の第一番に置き、 “お客様からの「良かった」の一言のために” を最上の言葉として更なる成長のためにまい進しています。
三豊市詫間町の宮脇書店の中にある店舗は、開放感のある明るい落ち着いた雰囲気の中にあります。
皆さんも、あちら方面へお出かけの折には、是非お立ち寄りください。
耳寄りな旅のお得情報に遭遇するかもしれません。
武内さんには忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。

中学校歓送迎会の“くだらん”話

毎年のことではあるのですが、この時期が訪れました。
小中学校の教職員の皆さんの移動に伴う歓送迎会が続きます。
4月9日(木)には三豊市立豊中中学校の歓送迎会に、教育委員会教育委員長の西村忠臣先生と出席しました。
参加者の関係で、予定外の挨拶をすることとなりました。
何のネタの用意もありませんでした。
『 昨年同様ご案内いただきありがとうございます。
ところが、今年は豊中地区の市議会議員が5人もいるにもかかわらず、私一人の出席では「不出来(フデキ)」ですね。・・・(ネタ振りのために使わせていただいたまでで、他の市議さんには誤解の無いようにお願いします。)
「フデキ」といえば、私の中学時代の剣道部の1級先輩に、「秀樹(ヒデキ)」という人がいて、現在三豊市内で会社経営をしています。
たまたま、今日の昼間に 「ヒデキ」社長 と会っていました。
その会話の中で、自社製品である軟水器 [シャイニング ソフト]の販売促進用として、携帯ストラップを作ったとのことで、何個か頂きました。
その一つが、自虐的に名づけた、自称 「フデキ」のストラップなのです。
fudeki.jpg
たまたま、今私のポケットの中にそれがあります。
本当にたまたまですよ。
かわいいでしょ!???
中学生のときから不思議で変な人でしたが、やっぱり今も変わらず創造力豊かな人で、積極的に企業経営にチャレンジしています。
中学時代は、子どもから大人への成長過程の真っ只中にあります。
私にとって 「フデキ」 こと 「秀樹(ヒデキ)」社長 に出会えた中学時代は、強い印象となって記憶に刻まれていて、非常に貴重な時期となっています。
今では、市政のことや経済のことのほか、取り留めの無いことまで話のできる付き合いをさせていただいています。
私の二人の子どもにとって大切なこの時期を、県下有数の安定した教育環境の、この豊中中学校で過ごさせていただいたことは、ありがたいことであり感謝の気持ちでいっぱいです。
この間のかかわりの中心に、いつもいてくれたのが転出される先生方であったと感じています。
そんな皆さんが、豊中中学校から去ることは残念でなりませんが、新任校においても更にご活躍いただけることを願っています。
又、新しく転入される先生方におかれましても、これまでの当校の安定した落ち着いた教育環境を堅持していただき、子どもたちの成長のためにご尽力いただけますことを期待しています。
ありがとうございました。
そして、よろしくお願いします。 』
三豊市内の中学生の皆さん、先生方と一緒に勉強やクラブ活動に社会体験に取り組んでゆきましょう。
そうすれば 「不出来(フデキ)」 が 「不敵(フテキ)」 に、たくましく成長できることまちがいなしです。
くだらん駄洒落にお付き合いいただきご苦労様でした。
ご苦労ついでに、こんな “くだらん” と思えることが実は値打ちのあることなのだと、「秀樹(ヒデキ)」社長 と付き合っていて感じていることをお伝えして、“くだらん” 話を終わります。

平成21年第一回三豊市議会予算(歳出)・3

今回は、建設経済常任委員会所管関係の歳出予算についてお知らせします。
【建設経済部】
「農林水産課」
・国営総合農地防災事業負担金(事業完了分) 2億90,983千円
・中山間地域等直接支払事業(高瀬・山本・仁尾・財田) 1億5,766千円
・市単独補助土地改良事業 37,060千円
・単県土地改良維持業 1億11,037千円
・県営ため池・農道・農地防災・営農団地農道・排水対策事業など 2億30,000千円程
・農道維持管理費 17,062千円
・香川用水事業 38,898千円
・農地・水・環境保全事業 14,509千円
「商工観光課」
・商工振興事業(商工会補助) 37,893千円
・観光振興事業(観光協会・イベント・まつり補助) 48,226千円
・観光資源管理費 25,104千円
「建設課」
・道路橋梁維持費 2億66,165千円
・国庫補助(交付金)事業(市道改良工事) 1億68,276千円
・県費補助事業(市道改良工事) 1億51,795千円
・単独事業(市道改良工事) 3億5,620千円
・河川維持費 56,475千円
・公園事業 20,236千円
「住宅課」
・仁尾の上団地建替事業 12,017千円
・公営住宅管理事業 46,001千円
「港湾課」
・港湾及び漁港整備事業 1億30,000千円程
「フルーツ王国みとよ推進室」
・産直支援・料理コンテストなど 5,387千円
「農業委員会」
・農業委員会活動費・農家台帳管理費・農業者年金事務委託など 9,000千円程
3常任委員会の所管部局ごとに、3回にわたって報告してきました。
予算概要を下に主なものを書き出しましたが、詳細については十分な説明ができていません。
また、21年度に入っての組織変更に伴い、課の再編がおこなわれており、私の所属する教育民生常任委員会を中心に、今後の執行状況を確認し、お知らせしてゆきたいと考えています。
これで歳入並びに歳出予算の報告を終わります。

平成21年第一回三豊市議会予算(歳出)・2

前回に引き続き歳出予算の、教育民生常任委員会関係予算についてお知らせします。
【市民部】
「市民課」
・戸籍住民基本台帳事業 19,143千円
「税務課」
・前納報奨金(固定資産分) 25,000千円
・法人市民税還付金 25,000千円
「環境衛生課」
・塵芥処理事業(三観広域行政組合負担金2億92、888千円含む) 5億01,808千円
・ゴミ処理技術検委員会支援業務委託 10,500千円
・火葬場管理事業 41,148千円
「水処理課」
・浄化槽整備事業(浄化槽設置促進事業35,000千円、単独処理浄化槽撤去費補助20,000千円、法定検査費用負担金事業24,300千円、浄化槽維持管理費補助25,000千円) 2億79,272千円
・集落排水事業特別会計繰出金 1億28,588千円
・浄化槽整備推進事業特別会計繰出金 1億10,168千円
・し尿処理事業 2億27,326千円
・瀬戸グリーンセンター更新工事に伴う積立金 10,000千円
「人権課」
・隣保館管理運営費(ふれあいプラザにお5,844千円、たかせ人権センター12,437千円、上高野文化センター7,678千円) 25,959千円
【健康福祉部】
「健康課」
・健康増進事業(国保被保険者を対象とした健診、がん検診を実施) 70,773千円
・後期高齢者等健診事業 23,469千円
・予防接種事業 49,046千円
・国民健康保険事業特別会計繰出金 2億89,212千円
・後期高齢者医療事業特別会計繰出金 11億29,281千円
・病院事業会計繰出金、負担金(西香川病院1億13,462千円、永康病院2億90,000千円、三豊総合病院96,305千円) 4億99,767千円
・医療費支給・助成事業(重度心身障害者等医療費2億71,670千円、乳幼児医療費1億58,321千円、母子家庭等医療費31,132千円) 4億61,123千円
「介護保険課」
・在宅要介護者家族介護手当支給事業 9,000千円
・生きがい活動支援通所事業 13,560千円
・介護保険事業特別会計繰出金8億86,700千円
「福祉課」
・社会福祉協議会補助金 1億8,059千円
・高齢者福祉タクシー事業 30,385千円
・生活保護扶助費 4億39,143千円
・敬老会事業 23,400千円、敬老祝金支給事業 6,915千円、老人クラブ補助事業 5,737千円
・老人保護措置事業(養護老人ホーム入所委託) 1億18,274千円
・地域生活支援事業(地域活動支援センター等41,212千円) 77,021千円
・障害者自立支援事業(介護・訓練等給付費4億62,768千円)
・シルバー人材センター運営補助金 9,000千円
「子育て支援課」
・次世代育成支援事業(地域行動計画策定、ファミリーサポートセンター事業) 13,298千円
・出産祝金支給事業 14,600千円
・児童手当支給事業 5億3,612千円、児童扶養手当支給事業 2億212千円
・母子保健事業 61,127千円
・保育所運営事業 4億83,895千円
・放課後児童クラブ運営事業 82,180千円
・予防接種事業 57,808千円
【教育委員会】
「教育総務課」
・詫間中学校屋内運動場建設事業 6億50,529千円
・三豊・観音寺市学校組合負担金(三豊中学校) 60,353千円
「学校教育課」
・外国語教育推進事業 20,962千円
・小学校関係 4億29,383千円
・中学校関係 1億49,395千円
・幼稚園関係 2億36,304千円
「生涯学習課」
・公民館管理運営事業 1億1,165千円
・宗吉瓦窯史跡公園管理事業 22,078千円
・生涯学習団体運営協議会支援事業 7,724千円
・詫間弓道場遠的場新築工事 38,115千円
・図書館管理運営事業 90,407千円
・少年育成センター事業 23,036千円
「学校給食センター」
・学校給食センター整備事業 16,429千円
・学校給食センター運営事業(高瀬・三野・豊中・詫間大浜・仁尾・財田) 1億76,878千円
・学校給食センター給食事業 2億49,242千円
以上、主な事業についてお知らせしました。
次回は、建設経済常任委員会関係予算について報告をします。

平成21年第一回三豊市議会予算(歳出)・1

今回は21年度予算のうち、総務常任委員会関係の部課ごとの、主なものについてお知らせします。
【総務部】
「秘書課」
・市長交際費 2,300千円
「総務課」
・文書館耐震診断、補強設計委託 5,895千円
・三観広域行政組合負担金(一般) 1億93,333千円
                 (消防) 8億71,108千円
・消防団活動防火服整備 21,193千円
・消防屯所用地購入、造成事業 13,000千円
「人事課」
・退職手当組合負担金 6億62,957千円
「職員課」
・福利厚生事業(職員健康診断等) 16,770千円
「管財課」
・電話設備内線化工事 17,000千円
・電子入札導入事業 26,600千円
・庁舎(本庁・支所)管理事業 1億21,723千円
【政策部】
「企画課」
・豊中庁舎跡地整備事業 31,605千円
・企業誘致事業 23,819千円
・ふるさと融資事業(イズミへの貸付金) 2億50,000千円
・宝山湖いきいき健康にぎわい事業 9,706千円
・バイオマスタウン構想推進事業 7,641千円
・中小企業振興対策事業 1,000千円
「財政課」
・三豊中学校交付税配分 26,232千円
・公共施設整備基金積立金(土地造成剰余金ととがみ園売却収入) 5億8,086千円
・公債費 元金25億75,154千円 利子5億1,519千円 計30億76,673千円
「情報政策課」
・情報通信機器維持管理事業 53,020千円
・広報誌発行事業 12,090千円
「地域振興室」
・マリンウエーブ施設運営事業 39,361千円
・コミュニティバス運行事業 1億51,328千円
・離島振興事業 55,761千円
・まちづくり事業(コミュニティ助成事業・仁尾地域振興プラン他) 36,785千円
・仁尾港係留施設整備事業 90,400千円
次回は、教育民生常任委員会関係の報告をします。

平成21年第一回三豊市議会予算(歳入)

先週には、約1ヶ月を要した3月議会が、平成21年度予算を審議可決して閉会しました。
今週には、その間やり残したことを片付けられると考えていたのですが、まだこの議会の審議結果を報告できていないことに気づいたのです。
今議会に提案された議案は、すべて原案通り可決され、平成21年4月1日より新年度予算として、執行の運びとなります。
三豊市の平成21年度予算規模は、一般会計259億3,000万円となっています。
11ある特別会計総額は、165億6,800万円となっています。
また、二つの企業会計は、水道事業会計が21億8,000万円、病院事業会計17億2,300万円となっています。
前年対比として大きく変わったのは病院事業会計で、西香川病院が指定管理契約の変更に伴い、利用料金制となるため、制度の上では47%ほどの大幅減額となっていますが、経営にはまったく変化はありません。
一般会計の歳入の財源は自主財源が37.8%の97億8,000万円弱で、依存財源は62.2%の161億5,000万円強となっています。
自主財源の主なものは、市税の75億8,000万円で、市民税法人分とたばこ税で3億7,000万円ほどの減となっていますが、個人分と固定資産税で2億円ほどの増を見込むなどしており、前年度に対して1億6,800万円の減に収まっています。
諸収入として、11億8,000万円があり、土地造成事業特別会計譲与金の2億6,000万円余と三観広域とがみ園売却収入の2億4,500万円余などで、前年度に対して5億2,600万円強の大幅増額となっており前年対比80.5%増となっています。
他の自主財源として、財産収入、寄付金、繰入金、繰越金、分担金負担金、使用料手数料があります。
依存財源の主なものは、地方交付税の97億5,000万円(内 特別交付税 7億5,000万円を含む)で、前年に対し20年度決算見込みから3億円の増額としています。
地方譲与税3億5,000万円余、交付金は9億5,000万円余となっていて、いづれも前年対比10~15%の減となっています。
国庫支出金は、12億2,000万円で道路関係で減となるものの、安心安全な学校づくり交付金で増額となっており、前年との額面の大きな変動はありません。
県支出金は、14億5,000万円強で選挙費として3,500万円が増額されています。
市債は、24億円余で昨年より5億8,400万円の増額となっており、前年対比31.7%増となっていますが、臨時財政対策債の利用と詫間中学校体育館建築事業が新たな起債目的となっています。
今回の報告は歳入に関するものですが、次回は歳出についてお伝えします。