平成28年3月議会の代表質問・4

代表質問4件目の「新公立病院改革プランについて」の報告をします。

 

【質問】

平成28年度三豊市では、県が策定する地域医療構想を見極めながら、新公立病院改革プランの策定をするとしている。国の示す新公立病院ガイドラインには重大なポイントが何点か示されている。その中で最も重要だと考えられるのは、プランに地域医療ビジョンを踏まえた公立病院の役割の明確化だ。

現医療圏の現状と、今なぜ地域医療構想と新公立病院改革プランが必要なのかの理由と、プランンの全体像を問う。

【答弁】

総務省のまとめた新公立病院改革ガイドラインでは、公立病院改革と地域医療構想の目的は共通しており、その検討も重なり合っている。また、公立病院の果たすべき役割は、地域医療構想を踏まえたものでなければならないとも示されている。そして、新公立病院改革プランは、旧プランを引き続き取り組むためのもので、①経営の効率化 ②再編ネットワーク化 ③経営形態の見直し の3本柱に加え、④地域医療構想を踏まえた役割の明確化の4点を改革の視点として、必要な取り組みや数値目標を設定することとなっている。

新公立病院改革プランと地域医療構想との関係では、1.民間病院を対象に含めた地域医療構想の実現に向けた取り組み 2.構想区域における地域医療構想における整合性のとれた公立病院の病床機能のあり方を示す など、具体的な将来像を示さねければならないとなっている。

地域医療構想では、県内の現5つの2次医療圏を東部、小豆、西部の3つの構想区域に設定しており、県では、その3つの構想区域で地域医療構想の策定を進めており、平成28年秋頃には策定案が示される予定だ。

地域医療構想は、団塊の世代が75歳以上になる2025年に向け、地域医療の供給体制を整備し、患者が地域で継続して生活できるようにすることを目的にしている。そのため、新公立病院改革プランは、各公立病院がその構想区域の中で果たすべき役割を明確にし、病床数の必要量と整合性のとれたかたちでの具体的な将来像を明確にすべく、策定するものだ。

市としては、医療構想の内容を見極めながら、2つの市立病院でそれぞれに改革プランを策定し、それを併せた形での「三豊市新公立病院改革プラン」の策定を考えている。

 

平成28年3月議会における、明政クラブの4件の代表質問報告を終わります。

 

平成28年3月議会の代表質問・3

代表質問3件目の「社会的包摂政策における市民センター化の目指す方向について(子育て・若者支援相談拠点として)」を報告をします。

 

【質問】

日常的に市民に寄り添う子育て・若者支援相談拠点は必要であり、子育てに悩む保護者への傾聴や、生きにくさを感じる若者への支援など、細やかな対応ができるように、支所の市民センター化に、子育て・若者支援相談の機能を加えることを提案する。

乳幼児期からの発育に関する専門的なかかわりは、子どもはもちろん子育てに悩む保護者にとっても重要だ。保護者にとって、相談することに対する敷居が高く、行動しにくい現状があるとともに、健診で接する保健師や保育の現場の先生も適切な対処に手が回らず、苦しい思いを抱え込んでいると聞く。

市内には、子どもや保護者の声を聴く専門的な研修を続けている市民団体が、設立されようとしている。市民力を活かした、子育て・若者支援相談拠点としての、市民センター化の考えを問う。

【答弁】

子育てに悩む保護者や生きにくさを感じる若者が増えてきており、子どもの貧困問題は、そのようなリスクの連鎖が世代を超えて引き起こしていると感じる。市民センター化に誰も排除しない社会の構築を目指した体制づくりは重要だ。

生活困難な事象では、対象者の抱える問題の分野が異なり、縦割り的救済となっており、包括的なフォローができないこともあるため、縦割り的でない、市民力を活かした組織ができないか、また、センターの中に福祉の拠点となる部分の存在も重要なことであるため、今後検討を深めていきたい。

さらに、専門的な研修を受け、資格を持った市民の集団やNPOの団体であれば、行政としても力を借りたいので、意見を交換しながら前向きに検討していきたい。

 

3件目の報告を終わります。

 

 

平成28年3月議会の代表質問・2

代表質問2件目の「社会的包摂政策における市民センター化の目指す方向について(地域包括ケア拠点として)」の報告をします。

 

【質問】

国は一億総活躍社会を掲げて進み始めており、その実現に向けて緊急に実施すべき対策として、社会的包摂政策がある。社会的包摂とは、社会的排除の対義語であり、社会の何がその人を貧困や孤立に追い込んだのかを考え、その仕組みや構造を変えていこうとするものだ。そのような中、三豊市は施政方針でコンパクトシティを目指さず、支所の行政機能と市民活動拠点としての役割に期待を示している。それは、国の進める社会的包摂政策とも合致する。

各支所に、行政機能と公民館、社会福祉協議会、まちづくり推進隊、シルバー人材センターなどの事務所をできる限り1か所に集約し、市民力が発揮される地域を支えるコミュニティの拠点としての市民センター化を推進していくようだが、それに止まらない、さらに踏み込んだ地域包括ケア拠点としての市民センター化の考えを問う。

【答弁】

支所は、地域の市民生活に必要な事務機能を1カ所にまとめることで利便性を向上させるとともに、さまざまな市民活動が行える窓口として、市民が集い、将来を語り合い、学び合う拠点施設だと考える。地域を支えるコミュニティ拠点としての市民センター化を目指していく。

一方、地域包括ケアとは、介護や療養など、社会的サポートが必要になっても住みなれた地域で自分らしく、自立した生活を営むことができる地域社会を目指し、皆が参画・協働し、住まい、医療、介護、予防、生活支援が継続的に提供される仕組みのことだ。今後進める市民センター化が地域包括ケアシステムの一部として有効に機能するためには、高齢者に限らず、交通弱者、生活困窮者、社会的な課題を抱える家族などに対する初期の福祉相談窓口を設置することが有効ではないかと考える。

さらに、市民力を背景に、元気な高齢者をはじめとする地域住民が地域福祉の担い手となり、生きがいを持ち続け、市民センターを拠点に活動すれば、他の地域にない理想的な地域包括ケアシステムが構築されると考える。

個人情報の取扱い等の課題はあるが、その扱いの新しいルール化も、地域と一緒に考えていきたい。

 

2件目の代表質問報告を終わります。

 

平成28年3月議会の代表質問・1

三豊市議会の議会人事で議長等の選出で調整がつかず、やむなく啓明会を脱会し、新たな会派「明政クラブ」を4名で結成しました。予算議会でもある3月議会は、例年会派の代表質問が行われており、「明政クラブ」から質問に立ちました。通告していたのは4件で、1件ごと報告をしていきたいと思います。

1件目 「積極的な民間活力の導入について」

【質問】

1年前の平成27年度施政方針において、「市民やNPO、民間事業者ができる公共サービスは積極的に開放していく」とあった。平成28年度施政方針でも、合併10年にあたり第2ステージへの三豊のまちづくりに向け、これまでに増して「公有財産や公共サービスへの積極的な民間活力の導入など、徹底した未来志向のまちづくりを進める」とある。

積極的に民間に開放したことによるこれまでの成果、効果とは何か。また、これまで以上に踏み込んだ取り組みを行う方向のようだが、その進め方とどのような分野を対象とした事業をもって展開するのか。そして、市民合意のための民間活力の導入の指針の策定の考えを問う。

【答弁】

これまでの成果、効果は、高瀬南部保育所の運営委託、南部火葬場の運営委託、南部給食センターの運営委託をはじめとして、公共施設の専門企業への指定管理である。また、まちづくり推進隊への公共サービスの開放は、不動の滝コミュニティセンターの指定管理に始まり、詫間でも2か所がその方向に向かっており、多くの公共サービスへの効果を生んでいる。これまでの取り組みを、市民により一層理解してもらいながら、子育て支援や健康福祉をはじめ、可能性のあるものについては、限定することなく全ての分野で進めたい。

行政が持つ絶大な信用力と民間事業者が持つ柔軟な発想に基づく、より質の高い公共サービスを提供し、最終的には補助金が無くても成り立つ枠組みを持つ公共サービスが増えていく方向を目指す。

指針の策定は、今のところ予定していないが、施策を進めていく中で市民合意が大変重要であるので、先進自治体等の事例を参考に、研究しながら議論をしていきたいと考える。

 

1件目の報告を終わります。

平成28年3月議会報告・予算概要

平成28年度予算の概要について報告します。

 

一般会計予算は、307億80,000千円で、対前年度比14.2%減です。減額の主な理由は、新設統合小学校2校や南部学校給食センターの教育施設建設及び本庁舎周辺整備、火葬場建設事業等が終了してことによります。主な新規事業・重点施策は次の通りです。

[ハード事業]

●火葬場建設事業  南部地区に続き北部地区についても建設工事を行う。その他、山本斎場、七宝斎苑の解体工事を実施する。 2億62,360千円

●豊中庁舎改修工事  豊中庁舎内において保健センターの移設、改修工事を行い、医師会への貸付等、遊休スペースの有効活用を図る。 56,577千円

●高瀬南部保育所整備事業  老朽化にともない保育所の整備を行う。平成28年度は、本体工事、周辺整備工事等を行う。 6億40,729千円

●雇用促進住宅取得事業  「高瀬宿舎」を譲り受け、市営住宅として活用する。 59,577千円

●三野津中学校建設事業  旧校舎の解体工事を行うとともに、駐車場の整備を行う。 1億76,668千円

●詫間中学校建設事業  旧校舎の解体工事を行うとともに、駐車場の整備を行う。 95,065千円

●高瀬町公民館移設工事  高瀬町農村環境改善センター2階・3階部分に移設するため、施設改修工事を行う。 20,618千円

●中央監視設備工事  市内の水道施設を監視するため、平成29年4月稼働に向け整備する。 3億51,864千円

[ソフト事業]

●かがわ電子入札システム導入事業  県と連携したシステムを導入し、入札事務の効率化と透明性を図る。 30,240千円

●かがわ産業支援財団連携事業  公益財団法人と連携し、専門展示会を通じて市内業者の県外販路の拡大を図る。 2,100千円

●移住・定住促進家賃補助事業  県外からの転入者に対して、家賃、初期費用等の補助を行う。 21,000千円

●既存トイレ撤去費補助事業  合併浄化槽整備促進のため、新規設置の伴う既存トイレ(汲み取り式)の撤去費に対して新たに補助を行う。 8,100千円

●家庭用蓄電池システム設置補助事業  設置に対する補助を行い、太陽光により発電した電気の有効利用や災害時の利活用を図る。 5,000千円

●新公立病院改革プラン策定事業  経営効率化、再編ネットワーク化、経営形態の見直し等に向けて計画を策定し、病院事業の経営改革に取り組む。 6,804千円

●保育士確保・待機児童等対策事業  保育士確保施策や認可外保育施設利用者へ保育料の補助等を行い、子育て環境の向上を図る。 3,900千円

●農業振興対策基金積立  安定財源として、基金を積み立てる。 1億円

●図書館再編基本計画策定事業  市内7つの図書館の在り方を検討し、今後の再編に向けた基本計画を策定する。 2,000千円

●市制10周年記念事業【集約】  市制10周年を記念し、記念式典など各種16事業を開催する。 18,409千円

次に、特別会計(8件)は、192億1,000千円で、対前年度比0.1%増で、ほぼ同額となっています。国民健康保険事業は、99億80,000千円と対前年度比2.2%減ですが、被保険者数は減少傾向の中、保険給付費は増額傾向となっているため、平成30年度の制度改正へ向け医療費適正化事業(データヘルス計画)を計上しています。また、介護保険事業は、75億90,000千円と対前年度比3.3%増となっています。

また、企業会計(2件)は、水道事業会計が24億89,276千円で対前年度比3.4%増です。増額の主なものは、豊中浄水場管理棟耐震補強工事と中央監視設備等の増額です。病院事業会計(2病院)が18億31,845千円で対前年度比0.4%減です。

今後の見通しとして、一般会計予算は、大型建設事業が集中し過去最大規模の予算規模となった前年度より大きく減少していますが、子育て支援や人口減少対策、保育所、火葬場等必要な公共施設の整備を引き続き進めることから、300億円を超える予算となっています。交付税措置が一本算定となる、平成33年度以降は、真に身の丈に合った予算規模にしなくてはならない、厳しい財政状況となりことが確実です。

 

以上で予算概要の報告を終わります。

 

 

平成28年度比地大小学校入学式

三豊市立の小学校の入学式があり、今回は比地大小学校にお祝いに伺いました。ピカピカの1年生が15名です。大きく成長してくれることを心から願い、お祝いの挨拶をさせていただきました。

 

15名の新入生の皆さんご入学おめでとうございます。優しいお兄さんお姉さんや先生がいます。安心して勉強や運動をして大きくなって、立派な比地大っ子になってください。

皆さんにお話ししたいことがあります。一つは、挨拶をしましょう。人と人とのつながりは、挨拶から始まります。友だちになるのも挨拶からです。もう一つは、先生や友だちのお話を聞いてください。人の話を聞きましょう。そうすると、自分の話を聞いてくれるようになりますし、勉強もできるようになります。

保護者の皆さん、お子様のご入学おめでとうございます。この4月から始まった朝ドラ「とと姉ちゃん」の物語の舞台となる小橋家では、家訓が3つあります。一つは、朝ごはんは家族みんなでそろって食べる。二つは、1か月に一回は家族みんなでお出かけする。三つは、自分の着る服は自分でたたむ。というものです。時代背景や家族の形でそぐわないこともありますが、何か一つでもいいですから、家族みんなが必ず守る約束事を決め、続けることが大事ではないかと思います。10年続けた習慣は、20年で人柄となり、30年で人格となる、という言葉もあります。例えば、履物を揃えるというような、すこし気を付けさえすれば誰でもできることでいいと思います。普通の生活を続けることができれば、子どもたちは成長していきます。

終わりになりますが、15名の新入生が健康でたくましく成長することを願い、お祝いの言葉といたします。

 

いつか使ったネタですが、時が流れても人を育てることの本質は変わるはずのないことを実感しています。

平成28年度豊中中学校入学式

最高の入学式日和です。三豊市立豊中中学校の平成28年度入学式が行われます。卒業式に出席できていませんでしたので、その分も含めお祝いの言葉を贈りたいと思います。

 

桜の花の満開の中、入学式を迎えられた97名の皆さん、ご入学おめでとうございます。

皆さんは、これまでの小学校6年間の教育を礎に、中学校3年間の教育を受けることとなります。皆さんにとっての3年という年月は、時に長く時に短く感じることもあると思います。成長力が最も優れたこれからの時期は、皆さん自身が感じる以上にどんどん成長します。その成長の方向は、一人ひとり個性的で異なるものであると思います。そこで、このように大切な時間である中学校の3年間のスタートにあたり、私からお話したいことがあります。

井上靖という偉大な作家がいました。「天平の甍」や「敦煌」など古代の日本と大陸をテーマにした壮大な物語を残した人です。この人の言葉に「努力する人は希望を語る。怠ける人は不満を語る」があります。どのように成長するのかは、一人一人の心の在り方なのだということだと私は思っています。やらない人はやらない理由を探し、やる人はできる方法を考え行動します。皆さんには、希望を語り努力する人であり続けてほしいと願っています。

保護者の皆さん、お子様のご入学おめでとうございます。お子様の成長のために、安心して当たり前の毎日を過ごすことのできる家庭環境を創っていただきたいと願っています。私たちも皆さんを支える地域づくりに取り組んでまいります。

終わりになりますが、新入生97名のこれからが、豊かなものとなりますことを希望しお祝いの言葉といたします。

平成28年3月議会報告

平成28年3月1日(火)に開会した三豊市議会3月議会が、28日間の会期を終え3月28日(月)に閉会しました。

平成28年度予算関係は、私が委員長を務める予算特別委員会で審査を行い、最終日に採決し原案可決されました。それ以外の議案については、3つの常任委員会に付託され審査が行われ、初日採決した一部の議案を除き、最終日に全議案が原案可決されました。先ず、予算関係以外の議案について報告します。

 

議案第25号  「三豊市行政不服審査会条例の制定について」  行政審査法の全部改正のため新たに定める。

議案第26号  「三豊市男女共同参画推進条例の制定について」  基本理念を定め、市、市民等の責務を明らかに市、男女共同参画社会を実現することを目的とする。

議案第27号  「三豊市市民センター条例の制定について」  市民の活動拠点を集中するため定める。

議案第28号  「三豊市新公立病院改革プラン検討委員会設置条例の制定について」  市立病院機能を見直し、役割の明確化と効率化を検討するため設置する。

議案第29号  「三豊市社会福祉法人の助成に関する条例の制定について」  社会福祉法人(仁尾荘)に対し、補助金の助成を行うため定める。

議案第30号  「行政不服審査法及び行政不服審査法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う関係条例整備について」  改正行政不服審査法が施行されることに伴い、関係条例を整備する。

議案第31号  「地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備について」  地方公務員法等の改正に伴い、三豊市人事行政の運営等の公表のため関係条例を整備する。

議案第32号  「三豊市行政手続条例の一部改正について」  法改正で新たな処分が規定されたため定める。

議案第33号  「三豊市議会議員の議員報酬、費用弁償等に関する条例の一部改正について」  人事院勧告により一般職の改定に伴い、特別職についても改定する。

議案第34号  「三豊市特別職の職員で常勤のものの給与等に関する条例の一部改正について」  33号に同じ

議案第35号  「三豊市職員の給与に関する条例の一部改正について」  人事院勧告による国家公務員給与の変更によるとともに、県人事委員会の勧告により改定する。

議案第36号  「三豊市職員等の旅費に関する条例の一部改正について」  職員派遣に伴い移転料等を定める。

議案第37号  「三豊市詫間町箱浦ビジターハウス条例の一部改正について」  会議室・実習室の利用料を定め利用できるようにするため。

議案第38号  「三豊市人権擁護条例の一部改正について」  障害者基本法で障害者の範囲が広がったため。

議案第39号  「三豊市特定教育・保育施設の利用に関する選考委員会設置条例の一部改正について」  特定教育・保育施設の利用が広がるにあたり、対応するため。

議案第40号  「三豊市産地形成促進施設条例の一部改正について」  みのふれあい産直市を払い下げるため削除する。

議案第41号  「三豊市市営住宅設置及び管理条例の一部改正について」  片山団地・城下団地の取り壊しのため削除する。

議案題42号  「三豊市公民館条例の一部改正について」  公民館の使用料の体系を見直すとともに、仁尾公民館の所在地を変更する。

議案第43号  「三豊市豊中町芙蓉文化の里館条例の一部改正について」  工作室・陶芸室を児童館として使用しているため、実態に合わせ改正する。

議案第44号  「三豊市武道館条例の一部改正について」  高瀬町武道館を閉鎖するとともに、詫間町武道館を三豊市武道館とする。

議案第45号  「三豊市老人福祉センター条例の廃止について」  仁尾町の三豊市老人福祉センターの老朽化のため、廃止し取り壊すため。

議案第46号  「三豊市高瀬町地域農産物利用促進センター条例の廃止について」  休止状態であったが、南部学校給食センター稼働のため廃止する。

議案第47号  「香川県広域水道事業体設立準備協議会規約の一部変更について」  坂出市と善通寺市が加入するため。

議案第48号  「指定管理者の指定について(三豊市詫間町松崎コミュニティセンター)」  NPO法人まちづくり推進隊詫間に、平成28年4月1日~平成31年3月31日までの3年間、指定管理委託する。

議案第49号  「指定管理者の指定について(三豊市詫間町箱浦ビジターハウス)」  48号に同じ

議案第50号  「指定管理者の指定について(三豊市立西香川病院)」  一般社団法人三豊・観音寺市医師会に、平成28年4月1日~平成32年3月31日までの4年間、指定管理委託する。

議案第51号  「指定管理者の指定について(三豊市高瀬町老人デイサービスセンター)」  NPO法人のぞみ荘に、平成28年4月1日~平成33年3月31日までの5年間、指定管理委託する。

議案第52号  「市道の路線廃止について(三の瀬線)」  民間企業の利用が主なものであるとともに、橋の老朽化のため。

議案第53号  「市道の路線廃止について(詫間203号線)」  民間企業に払い下げのため。

議案第54号  「三豊市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について」  厚生労働省の設備基準に基づき改正するとともに、民間小規模保育所の保育士の基準を国に合わせるため。

 

以上で、3月議会における予算関係以外の議案報告とします。

豊中幼稚園の修了式

我が家の前の畑に、数年前に植樹したアーモンドの木があります。ひ弱そうに見えた苗木は今やしっかりと根付き、幹もしっかりしてきました。先っぽが紅い蕾をたくさんつけていたのを見つけていたのですが、数日前から少しづつ開花を始めています。早春の日差しに包まれ、桜の花よりも一回り大きく、少し濃いめの桜色が目に眩しく映っています。桜の花もいいけれど、アーモンドの花も、成長しようとする命の息吹を感じる季節にはピッタリです。

この季節は、子どもたちの旅立ちの時期でもあり、卒業式・修了式が行われています。3月17日(木)に、三豊市立豊中幼稚園の修了式が行われ、86名の子どもたちと保護者の皆さんに、お祝いの言葉を贈らせていただきました。

 

子どもの成長には「安心」が必要だといわれています。子どもが「安心」するのは、”子どもの持つ力を信じる大人がいる”ということを感じた時だといいます。子どもを信頼しまかせ、待つことのできる大人がいるということだと思います。

子どもの健やかな成長のためには、子どもたちを取り巻く大人社会が風通し良く、心地よい環境であることが求められているのだと思います。そのためには、学校行事や地域活動に、子どもたちと一緒に積極的に関わることではないでしょうか。

保護者の皆さんが、これまで幼稚園行事に協力してきたように、より一層のPTA活動や子ども会活動に対し、子どもたちとともに参加していただき、子どもが「安心」する大人たちとの交流の機会を、多くつくってくれることを願っています。

 

桜の花より一足早い、アーモンドの花の祝福する修了式でした。

開会中の民生常任委員会

3月1日に開会した三豊市議会3月議会は、代表質問と一般質問が3月7日~9日の3日間の日程で行われ、続いて10日、11日、14日には3常任委員会で付託議案が審議されました。私は本年度からの2年間、民生常任委員会に所属することとなっていますので、14日(月)に開催された、この委員会の付託議案以外の報告事項についてお伝えします。

【健康福祉部】

「第13回 子ども・子育て会議 実施概要」   会長に元井一郎四国学院大学文学部教授、副会長に前田昭文民生委員・児童委員が、いずれも再任。次回開催は平成28年4月上旬~中旬の予定。主な議題は、小規模保育の設置に係る認可と確認について。

「三豊市地域包括支援センターの増設について」   30分以内に訪問できる設置場所として、北部(詫間地区:詫間・仁尾地区を圏域)と南部(財田地区:財田・山本地区を圏域)の答申がされている。これにより、平成28年度財田町国保高齢者保健福祉支援センター内に、三豊市地域包括支援センター「南部 高齢者サポート」を設置する。配置人員は、保健師、社会福祉士、主任介護支援専門員の3名。

「国民健康保険財田診療所第2医師住宅の貸借について」   平成13年建設の物件で、医師住宅として役割を終えたため、財田の農業を考える会の宿泊所として活用する。

「永康病院の現状と課題及び来年度に向けての方向性」   県が策定を進める「地域医療構想」に沿った、当病院の機能と役割について検討を進めていく。

「子どもの貧困対策について」   平成27年度から自立支援事業で学習支援事業を実施している。

【市民部】

「申告相談の状況について」   平成27年度の相談場所は、本庁舎と詫間支所、豊中支所の3か所に減ったことにより、多くの苦情や意見をいただいた。アンケート調査を行い次年度の改善策を検討する。

「個人番号カードの交付状況」   現在3,500名余の申請があり、手続きに1人当たり15~30分程度の時間を要するが、着実に進めている。

【環境部】

「家庭用蓄電池システム設置補助事業について」   平成22年度から太陽光発電システム設置補助事業を行ってきたが、さらなる太陽光エネルギーの利用促進に向け、リチウムイオン蓄電池設置への補助を行う。経費の3分の1内で20万円まで、25基×20万円=500万円で予算計上。

「三豊市農業及び漁業集落排水事業分担金徴収条例施行規則の一部改正について」   全農報奨金を廃止する。

「三豊市浄化槽設置整備事業補助金交付要綱の一部改正について」   合併浄化槽設置にあたり、既存の汲み取り式トイレ撤去をする場合に、9万円を上限とする補助制度を加える。また、平成28年度水と緑の美しいまち事業で、浄化槽設置補助額を減額する。

「三観衛生組合について」   閉鎖する施設の撤去工事が、8,046万円で決定した。

 

私が委員長である、平成28年度予算を審査する予算特別委員会が、15日16日、17日、23日の日程で行われています。予算関係議案以外の各常任委員会付託議案と併せ、28日(月)の最終日に決議の予定で進められています。